毎日暑い日が続いていますが、皆様お元気でしょうか。
今回はORION大阪運営メンバーのYutaが初めて記事を作成しました。
夏の終わりの8月29日、シナジーマーケティング株式会社様との共催で関西5回目となるイベントを開催しました。
テーマは「実運用での失敗と学びについて」
エンジニアなら誰しも失敗を乗り越えて強くなった経験をお持ちだと思います。
開発やプロジェクトの中で直面した失敗を共有し、そこから得た学びをみんなで深めることで、今後の挑戦に活かしていくことを目的に開催しました。
イベントの様子や雰囲気について、ぜひチェックしてみてください。
LT内容
LT①落ちる落ちるよサーバーは落ちる

最初の登壇は、今回の共催企業であるシナジーマーケティング株式会社の末廣さん。
お話は約15年前のエピソードですが、今こうして語られるということは、当時相当な苦労をされたのだと感じます。
当時サーバーが毎回同じプロセスIDで落ちてしまうので、落ちないようにプロセスIDを確保したはずなのですが、それでも落ちる現象に見舞われていました。原因を探ると、実は別の要因があり、そこを排除することでようやく解決できたとのこと。
結果だけ見れば一瞬で解決できるように思えるのですが、実際には原因検証にものすごく時間がかかるんですね。
この経験から、トラブル対応には仮説を立てて検証するという、地道で忍耐強いアプローチが必要だと学ばれたそうです。当時はAIはもちろんネット情報も少ない中、根気強く対応されたことに感服しました。
。
LT②オフショア開発(@ベトナム)での失敗と学び

2人目の飯田友広さん (@coffee_to_hon)は、現在京都でNetsujo株式会社を立ち上げられ、またコミュニティとして「みやこでIT」を運営されています。
実は私が一昔前に初めてconnpassのイベントに参加したときに、飯田さんと知り合いました。当時の私はフロントもバックも全くわからない状態でしたが、今こうして違うキャリアで再びお会いできたことに、感慨深いものがあります。
内容はベトナムオフショア開発での失敗談について。
当初はお願いしたものが思い通りに作られず苦労したそうですが、現地に赴いて対談したことで、考え方や価値観の違いを乗り越えられたそうです。
人に依頼するのは本当に大変ですし、相手が海外の方となると、その大変さは倍増します。それでも、そんな状況の中で地道にコミュニケーションを重ねていくことが大切なのだなと改めて感じました。
LT③シークレットキー流出の巻

3人目は株式会社ギフトパッドの田原 啓介さん。
タイトルを聞いただけで冷や汗が出ますね、、、
プライベートリポジトリだから良いだろうとキーをgithubにプッシュしていたのが、ある日別の人がパブリックにしたことで流出してしまったとのこと。
実は私も「プライベートだからいいだろう」とキーをベタ打ちで放置していたことが何度かあるのですが、こういう事故が起きるんですね、、、。学びになりました。
お詫び行脚の話を語ってくださいましたが、当事者にとっては胃に穴が開く思いだったと思います。
お疲れ様でした。
LT④エンジニア x 電話対応で疲弊する運用チーム

最後の登壇はジーコさん(@ziko7110_2)
チームで電話対応を担当していたメンバーの方が産休で離脱し、代わりがいなかったため、エンジニアが対応することになった際のお話。本来の業務ではない電話対応に追われることで、エンジニアがどんどん疲弊していったそうです。
例えばエンジニアは不具合連絡を受けると原因がコードにあると思い込みがちですが、実はお客さんのネットがつながっていなかっただけだったり、お客さんの要望を実装できるからと安易に受けて後々大変なことになるといった失敗談を聞かせていただきました。
学びとしては、「開発チームに伝えておきます」と言って即答しないようにするという、なるほどな〜と思える内容でした。
いざという時のために覚えておこうと思います。
パネルディスカッション

今回は初の試みで、パネルディスカッションを実施しました。
トークテーマは「データ基盤やシステム構築での落とし穴」
実は当初テーマは3つ用意していたのですが、いざトークは始まると、このテーマだけで丸々30分盛り上がりました。
パネリストは、LT発表でもご登壇いただいた末廣さん、田原さんに加え、参加者も1名飛び入りで参加。
インフラ関連の話が多く、個人的にはあまり関わらない分野で少し難しく感じる部分もありましたが、参加された人からは「普段connpassのコミュニティでこういう話ができる機会がなかったから、今日は話ができて良かった」と感想をいただきまして、運営側としては開催して良かったなと感じました。
▼今回の会場はこんな素敵スペースでした!(写真NGの方がいたので雰囲気をお伝えします)▼

さいごに

今回は「実運用での失敗と学びについて」というテーマで開催しました。
どんなに設計や想定をしていても、何かをやるには失敗はつきものです。
失敗を恐れて何もしないより、失敗しても新しいことに挑戦し続けることが大事だと改めて感じることができました。
また今回共催してくださったシナジーマーケティング株式会社様、ありがとうございました👏✨
イベントを主催したエンジニアコミュニティ「ORION」は、エンジニアのサードプレイスを目指して「仕事」「学び」「遊び」の観点からエンジニア同士が交流できる場を作っているコミュニティです。
今回のようなLT交流会だけじゃなく、ボードゲーム会やBBQ等の楽しみの場もご用意しているので是非お気軽にご参加ください。また、オンライン上ではDiscordで交流しているので是非こちらもご参加ください。

また、次回の関西支部の定期イベント開催は 2025年10月 を予定しています!
これまでORIONのイベントに参加したことがない関西の皆さんも、ぜひお気軽にご参加ください。
ORIONの関西開催に興味のある方やご質問がある方は、ぜひ運営、かほ(@kaho_eng)さんまでお気軽にお声掛けください😊
たくさんのご参加をお待ちしております!
▼connpassグループをぜひ登録してね▼

コメント